もう一口!癖になるスパイシースパイシーなカレーうどん

うどん本陣 山田家 カレーうどん

定価 ¥0
【ご注意ください】

※写真は調理例です。実際の商品内容は「商品情報」からご確認下さい。

讃岐の純生うどんで味わう、大人の贅沢カレーうどん。

山田家オリジナルの「純生讃岐うどん」と、スパイス香る特製カレーだしの詰め合わせセット。

小麦の風味を最大限に引き出すため、山田家が製粉メーカーと共同開発した専用ブレンドの小麦粉を使用。讃岐伝統の製法で鍛えた生地は、もっちりとした食感とコシのある仕上がりに。生麺ならではの風味と弾力が楽しめます。

合わせるのは、14種類の厳選スパイスを絶妙に配合した特製カレーだし。玉ねぎやじゃがいもなど、野菜の旨味をじっくり引き出した深みのある味わいです。

◆ こんな方におすすめ

・本物の讃岐うどんを味わってみたい方

・味にこだわる方や、ちょっと変わったお取り寄せグルメを贈りたい方にぴったり

・手軽に本場の讃岐うどんやスパイス香るカレーうどんを楽しみたい方に。

山田家のこだわりと技術が詰まったセット。すでに山田家の商品を知っている方や、うどん通の方にも満足いただけます。

※辛さが苦手な方やお子様はご注意ください。

うどん好きが最後にたどり着く味

五剣山の麓、八栗寺の参道沿いに佇む、国の登録有形文化財「うどん本陣 山田家」。

その風格ある屋敷に、今日も一日四千人が列をなします。

はじめて訪れても、どこか懐かしさを感じる穏やかな時間。

その空間で供される一杯のうどんは、「本物」を知る人々の心をつかんで離しません。

小麦粉と塩と水——ただそれだけ。だからこそ、誤魔化せない

素材は至ってシンプル。

けれど、だからこそ難しい。

山田家のうどんは、その日の気温・湿度に合わせて水加減、塩加減、熟成時間、配合までも調整

20年以上にわたる研究開発の末にたどり着いたのが、

「朝食べても夜食べても味がブレない」一杯です。

麺が語りかけてくる「足踏み・菊練り・手打ち」の技

麺との対話が、職人の手にゆだねられています。

足で踏み、練り上げ、打ち、切る。

全ての工程で職人が麺の状態を見極め、その日その日の最適を選ぶ。

「うどんは生き物」という哲学が、一杯の中に込められています。

お店情報

店舗名: うどん本陣 山田家 讃岐本店(やまだや)

住所: 香川県高松市牟礼町牟礼3186

交通手段: 八栗駅より徒歩圏内(地図参照)

営業時間:

月・火・木・金・祝前日・祝後日 11:00 - 15:00(L.O. 14:30) / 17:00 - 20:00(L.O. 19:50)

土・日・祝日 10:00 - 20:00(L.O. 19:50)

定休日: 水曜日

その他: 約800坪の重要文化財指定屋敷内で本格讃岐うどんを味わえます

商品情報

麺、つゆ

390g(めん130g×2、カレーだし65g×2)

商品ラベルに記載しております。ご確認ください。

【めん】小麦粉(国内製造)、食塩、還元水飴、醸造酢/酒精、加工でん粉、(一部に小麦を含む)【カレーだし】ソテーオニオン、魚介エキス、砂糖、味噌、肉エキス、米発酵調味料、食用植物油脂、カレーパウダー、調味油脂、乳等を主要原料とする食品、醤油、乾燥ポテト、食塩、動物油脂、ターメリック、イカスミ/増粘剤(加工でん粉)、調味料(アルミ酸等)、酒精、カラメル色素、酸化防止剤(ビタミンE)、(一部に乳製品・小麦・いか・牛肉・さば・大豆・豚肉・鶏肉を含む)

めん130g・カレーだし1袋65g
熱量567kcal 
タンパク質12.8g、炭水化物99.8g、
食塩相当量6.6g
脂質12.0g
※この表示値は、目安です。

直射日光、高温多湿を
避けて保存してください。

①約3Lの沸騰したお湯の中に純正讃岐うどんを入れて吹きこぼれない程度に火力を調整し、13〜15分ほど茹でてください。
②うどんを茹でている間に、手鍋やフライパンでカレーだしを作ります。
③茹で上がったうどんの水気を切り、カレーだしに絡めて完成です。

・調理の際は、沸騰したお湯等に充分にお気をつけください。
・夏季または、高温・多湿の時間においては、すぐにお召し上がりにならない場合は、冷蔵庫保存をお勧めいたします。

株式会社山田家物流
香川県高松市年礼町牟礼3189-1